 |
ご家庭の浄化槽維持管理(管理課) |

|
浄化槽は微生物の働きを利用し汚水を処理して河川に流す装置です。そのため浄化槽内で微生物が活発に活動できるような環境を維持することが必要です。浄化槽法では、種類に応じて定期的に資格を有する専門業者が点検を行うよう義務付けられています。
新興ウオターでは、国家資格を持った浄化槽管理士が皆さまの浄化槽を点検し、コンディションを調整しております。
|
大規模施設の浄化槽維持管理(施設管理課) |

|
ビル・工場・飲食店・スーパー・公民館など多くの人が利用する施設には、大型の浄化槽が設置されています。
新興ウオターでは、専門的な知識と経験が必要となる大規模施設での浄化槽維持管理をはじめ、農村集落排水事業のような下水プラントの保守も行っています。
|
浄化槽の点検について |
ご家庭の浄化槽については、次の3つを実施しています。異常がある場合には点検報告書にてお客さまにお知らせしています。
|

|
(1)浄化槽内の水質検査
※器具を使用して、臭い・色・汚泥の沈殿状況・水温・透視度・水素イオン濃度・酸素含有率・塩素イオン濃度・亜硝酸性窒素を状況を調べます。 |

|
(2)浄化槽本体の保守点検
※汚泥やスカム(浮遊物)の測定、配管や排水状況をチェックします。さらに消毒剤の残量をチェックし、必要があれば補給を行います。 |

|
(3)ブロワおよび浄化槽周囲の点検
※ブロワの稼働状況を確認します。またフィルターを掃除して目詰まりを防止します。
※浄化槽の周囲で詰まりの原因となる草や土の除去を行います。
|
浄化槽清掃(家庭用) |
 |
点検により汚泥やスカム(浮遊物)が多く浄化槽が正常に機能しないと判断した場合には、お客さまにご報告して清掃作業を実施します。
新興ウオターでは清掃の際、引き抜いた汚水を汚泥と水とに分離させ、浄化槽内に水を還流させる「リサイクル車」を使用しています。
|
 |
※リサイクル車については >>こちらの新興の取り組みをご覧ください |
大規模浄化槽の清掃 |
 |
また大型施設用には10tの収集車を使用し、清掃作業の時間を短縮化しています。 |
|
|
|